医学系メモ

医学を学ぶために様々な役に立つサイト様や文献から勝手ながら引用、部分引用させていただいた医学メモ。間違いがあればコメントよりご指摘ください、もう一回調べ直したいと思います。

超音波 基礎 カテゴリなし パート2

 

 

・閉塞型肥大型心筋症

  心室中隔の非対称性肥厚がみられる。

  大動脈弁に収縮期半閉鎖がある。

 

コントラストエコー法では生理食塩水を使う方法がある。

 

・駆出率正常値60~80%

 

・弁口面積はBモード短軸像で弁口をトレースして求められる。

 

・ドプラ法による血流測定は赤血球からの反射波を利用している。

 

・パルスドプラ法の繰り返し周波数は数kHz

 

・ドプラ法では最大流速がその70%になるまでの時間を圧較差半減時間(PHT)という。

 

・大動脈弁閉鎖不全症の逆流血はドプラ法で検出できる。

 

・大動脈弁狭窄による圧較差の推定はドプラ法で検出できる。

 

・重症僧帽弁狭窄における拡張期の流入血の速度が非常に速いときカラードプラ法で

 モザイク状を呈する。

 

・大動脈弁口の最大流速が4m/sのとき圧較差は64mmHg。

 4×V×Vに代入して4×4×4=64

 

・心房中隔欠損症

 心室中隔の奇異性運動

 

・大動脈弁閉鎖不全症

 拡張期に僧房弁前尖にフラタリングが認められる。

 

膵臓は食事の影響を受けやすいので検査前に絶食が必要。

 

・腹部超音波検査膵臓を描出するには脾静脈を目安にするといい

 

・疾患

 肝腎コントラスト増強:脂肪肝

 転移性肝癌:クラスターサイン

 肝嚢胞  :後方増強

 肝硬変  :肝辺縁部鈍化

 肝細胞癌 :側方陰影

 

・婦人科の超音波検査の際は膀胱充満法

 

・膀胱の超音波検査の前には排尿前に行う

 

・胆嚢は食事により収縮するので腹部超音波の検査の前は絶食

 

・超音波に使用するゼリーは37°に温めておく

 

超音波検査は胃透視検査の前に行う